Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-creanet/web/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-creanet/web/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-creanet/web/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-creanet/web/blog/class/View.php on line 81
CreaNets' -Job Diary-
広島のDTP・Web制作・データ入力・パソコンサポートのクレアネットです。広告・ホームページ制作、PCトラブルなどお気軽にご相談ください。
株式会社クレアネット
CreaNet's Job Diary
クレアネットのお仕事日記です。
USBフラッシュメモリ
データの一時保管や持ち運びに便利なUSBフラッシュメモリ。使い方は千差万別のようです。弊社の場合は印刷データ入稿時の一時保存や、パソコンサポート先のドライバ類を保存して持ち運ぶ用途がほとんどですが、中には自宅などで仕事をするために最新データを常にUSBフラッシュメモリに保存して持ち運ぶケースもあるようです。

別途最新データがあれば問題ありませんが、USBフラッシュメモリのみに保存するのは非常に危険です。実はとても壊れやすいのです。USBフラッシュメモリはHDD(ハードディスク)と違って構成部品が少なく、機械的な動作部がないためディスクにキズが入ったりしません。その代わり「取付・取外し」「持ち運び」というリスクがありますので、メインの記憶媒体として使用するのはお勧めできません。

USBフラッシュメモリの主な部品構成は、メモリチップとコントロールチップ、及び接続端子です。メモリチップに保存されているデータは静電気やPCとの接続ミスで簡単に消失することがあります。またコントロールチップが壊れた場合、メモリチップは正常でも読み書きができなくなります。接続端子が折れてしまっても使用できなくなります。

余談ではありますが、SDカードなども取り扱いを誤れば簡単にデータは消失します。カメラなどから取り出してカードリーダに挿入・取り外し時には、USBフラッシュメモリと同様に細心の注意が必要です。

これまで弊社に持ち込まれたケースでは、PCとの接続不良(又は書き込み中に外した)と思われるデータ消失と、コントロールチップ不良による読み書き不良に大別されます。データ消失の場合は、運が良ければソフトによるデータ救出が可能ですが、コントロールチップ不良の場合は分解・部品交換が必要なため弊社では対応しておらず、専門業者に修理依頼することになります。しかも必ず修理できるという保証はありません。

大切なデータは、安全なファイルサーバ等に保存し、常時バックアップをしつつ、必要なファイルのみUSBフラッシュメモリで持ち運ぶのが、今のところ安全な使用方法です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ネットワークエラー時のトラブルシューティング
「LANが繋がらない」「インターネット接続できない」といったご相談がよく寄せられます。出張サポートさせていただく方法もありますが、意外と簡単に解消できる場合もありますので、弊社で多く遭遇する事例と簡単なチェック方法をご紹介します。


○機器はそのままなのに、突然繋がらなくなった

1.まずLANケーブルが繋がっていること。パソコン接続部、ハブまたはルータ接続部にランプが点灯しているか、確認します。消灯している場合は、ケーブルが抜けかかっているか断線している可能性があります。ごく稀に抜け防止のツメが折れたケーブルをご使用されていることがありますが、接触不良の原因となりますので、交換を強くお勧めしています。

2.モデム・ルータ類の電源を切ります。その後、まずモデムを起動し、次にルータを起動します。この時点でモデムのWAN・PPP等のランプが点灯すれば正常接続できたことになります。ランプが消灯またはエラー表示の場合は、モデム・ルータの故障、またはルータが初期化されて接続情報が消えている可能性があります。ルータ故障はご自身で購入・交換が可能ですが、モデムの故障は通信会社(NTT・CATVなど)へ連絡して交換してもらう必要があります。

3.正常接続が確認できたら、パソコンを起動します。これで接続できない場合、ハブを経由している場合はハブの再起動を試みます。複数のパソコンがある場合は、可能であれば、ルータに直接パソコンを接続して確認してみます。正常に繋がるパソコンがあれば、繋がらないパソコンの故障が考えられます。


○ルータ等機器を交換したら繋がらなくなった

1.インターネット接続のためにユーザー認証が必要な場合があります(ADSL、フレッツ光など)。契約書類から認証情報を入力してください。入力方法は各メーカーによって異なりますので、セットアップマニュアルを参考にしてください(簡単にできます)。

2.それでも繋がらない場合は、上記「機器はそのままで・・・」のトラブルシューティングを行います。


なお一般向けルータは5~10年程度で故障することが多く、無線機能付の場合は3年程度で故障することもあります(弊社調べ)。ルータ不調で接続不良となる頻度が増えたら、そろそろ交換時期かもしれません。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する